第13回古代史講演会のご案内

<日時> 2024年(令和6年)3月10日(日) 午後1時~4時 <場所> 埼玉県立歴史と民俗の博物館講堂 (東武アーバンパークライン(東武野田線) 大宮公園駅下車) <テーマ> 高市天皇と長屋親王 <概要> 天武天皇の長男は、壬申の乱で大活躍したが、『日本…

第12回古代史講演会レポート

<テーマ> 天武王権とその業績 <日時> 2023年(令和5年)11月18日(土)午後1時~4時 <会場> 埼玉県立歴史と民俗の博物館講堂 <最初に> 「友の会」の斉藤亨さんが、今回の講演の概要を述べられた。天武王権が日本の新しい制度を始めたこと、天武天…

第12回古代史講演会のご案内

<日時> 2023年(令和5年)11月18日(土)午後1時~4時 <場所> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 東武アーバンパークライン(大宮公園駅下車) <テーマ> 天武王権とその業績 <概要> 前回の講演会で、次回のテーマは「高市天皇と長屋親王」の予定…

第11回古代史講演会レポート

<テーマ> 天武王権 <日時> 2023年9月3日(日)午後1時~4時 <会場> さいたま市宇宙劇場5階 <最初に> 「友の会」の斉藤さんから、今回の講演は日本の国の基礎をつくった天武天皇の父(天武王権)についての話であることが説明された。『日本書紀』…

第11回古代史講演会のご案内

<日時> 2023年(令和5年)9月3日(日)午後1時~4時 開場:12時45分 <場所> さいたま市宇宙劇場 5階集会室 (さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮ビル内) JR大宮駅西口から徒歩3分 <テーマ> 天武王権 <概要> 天武天皇の父、天武天皇、それに高市…

第10回古代史講演会レポート

<テーマ> 上宮王権と法隆寺 <日時> 2023年6月4日(日)午後1時~4時 <会場> さいたま市宇宙劇場5階 <最初に> 「友の会」の斉藤さんから今回の講演についての説明があった。表題の上宮王権は、591年に阿毎王権から独立し、肥前に本拠地をもつ王権で…

第10回古代史講演会のご案内

<日時> 2023年(令和5年)6月4日(日)午後1時~4時 開場:12時45分 <場所> さいたま市宇宙劇場 5階集会室 (さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮ビル内) JR大宮駅西口から徒歩3分 <テーマ> 上宮王権と法隆寺 <概要> 552年から北部九州は「阿毎王…

第9回古代史講演会レポート

<テーマ> 阿毎王権(俀(たい)国) <日時> 2023年(令和5年)3月4日(日)午後1時~4時 <会場> さいたま市宇宙劇場5階集会室 <最初に> 「友の会」の斉藤さんから今回の講演のテーマの「俀(たい)国」の説明があった。『隋書』俀国伝では、表題のほか…

第9回古代史講演会のご案内

<日時> 2023年(令和5年)3月5日(日)午後1時~4時 開場:12時45分 <場所> さいたま市宇宙劇場 5階集会室 (さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮ビル内) JR大宮駅西口から徒歩3分 <テーマ> 阿毎王権(俀(タイ)国) <概要> 『隋書』列伝には「俀…

第8回古代史講演会レポート

テーマ:「磐井の乱」とその後 日時:2022年(令和4年)11月27日(日)午後1時~4時 <最初に> 友の会の斉藤さんから今回の講演の概要の紹介があり、その後、次回以降の講演会の会場についての説明があった。「さいたま歴史と民俗の博物館」は、これから2…

第7回古代史講演会レポート

テーマ:「倭の五王」と日本、半島の征服 日時: 令和4年(2022年)9月25日(日)午後1時~4時 <最初に> 友の会の斉藤さんから今回の講演の概要の紹介があり、次回の第8回(11/27(日))のテーマ「磐井の乱とその後」の連絡があった。 「倭の五王」について…

第8回古代史講演会のご案内

<日時> 2022年(令和4年) 11月27日(日) 午後1時~4時 <場所> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 (東武アーバンバークライン(東武野田線)大宮公園駅下車) <テーマ> 「磐井の乱」とその後 <内容> 「磐井の乱」(辛亥年・531年)とその後の混…

第7回古代史講演会のご案内

<日時> 2022年(令和4年) 9月25日(日) 午後1時~4時 <場所> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 (東武アーバンバークライン(東武野田線)大宮公園駅下車) <テーマ> 「倭の五王」と日本、半島の征服 <内容> 410年頃から531年にかけて日本列島…

第6回古代史講演会レポート

テーマ:「倭国と伊都国王権、狗奴国の戦い」から阿智王の渡来まで 2022(令和4)年7月24日(日)午後1時~4時 (博物館は深い緑に囲まれている) <最初に> 友の会の斉藤さんから、今日の講演の内容について話された。(1)志賀島で発見された金印で有名…

第6回古代史講演会のご案内

<日時> 2022年(令和4年) 7月24日(日) 午後1時~4時 <場所> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 (東武アーバンバークライン(東武野田線)大宮公園駅下車) <テーマ> 「倭国と伊都国王権、狗奴国の戦い」から阿智王の渡来まで <内容> 狗奴国のあっ…

第5回古代史講演会レポ―ト

テーマ:倭人(卑弥氏)の渡来 2022(令和4)年4月29日(金)午後1時~4時 <最初に> 友の会の斉藤さんから、今日の講演の3点の重要項目のこと、次回は7月24日(日)に予定されていること、友の会に多くの人が入会されることが望まれることなどの話があ…

第5回古代史講演会(4/29)のご案内

<日時> 2022年(令和4年)4月29日(金 昭和の日)午後1時~4時 <会場> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅下車 <テーマ> 倭人(卑弥氏)の渡来 いよいよ卑弥氏の登場である。今回と次回の二回に分け、…

第4回古代史講演会報告

渡来後の「倭人(天氏)」と「日本語」の起源 2022(令和4)年1月15日(土)午後1時~4時 <最初に> 首都圏に「まん延防止等重点措置」が適用される前、『埼玉県立歴史と民俗の博物館 友の会』「古代文化を考える会」の皆さんによる様々な対策が取られ、第4…

再開!古代史講演会のご案内

新型コロナウィルス感染防止のため、中断されていました古代史講演会が再開されます。 <日時> 2022年(令和4年) 1月15日(土) 午後1時~4時 <会場> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅下車 <テーマ>…

講演会再開に向けて

新型コロナウィルスの感染は拡大し、現在、埼玉県を含む11都府県に緊急事態宣言が発令されています。このような状況では講演会を再開することはできませんが、ワクチンが投与されるなどして、感染が収まり次第再開したいと考えています。 再開する講演会では…

第4回古代史講演会のご案内

緊急連絡! 3月1日(日)第4回講演会は、新コロナウィルスの感染防止のため、延期になりました。新たな日時は、決まり次第お知らせいたします。よろしくお願いいたします。 1 日時 令和2年3月1日(日)午後1時~4時 2 場所 埼玉県立歴史と民俗の博…

第3回(12/1)倭人(天氏)の渡来(天孫降臨)

<最初に> 今回も、古文書「宮下文書」や吉武高木遺跡などの考察するため、参加者全員にA-4用紙27ページの資料が配布された。『埼玉県立歴史と民俗の博物館 友の会』「古代文化を考える会」の会員の方々が印刷し、受付で参加者全員に配られている。また、…

第2回(9/1)倭人(天氏)と高天原

<最初に> 会場の「埼玉県立歴史と民俗の博物館」は、有名な建築家前川國男さんが設計された、時間の流れと奥ゆきを感じさせる建物です。(下写真) 初めの20分は前回講演の大きな流れを復習しました。今回は、紀元前1200年頃に長江流域に居たとされる倭人…

第1回(5/18)日本人の起源と倭人の移動

<講演会の開始に先立って> 1時に開会して、「埼玉県立歴史と民俗の博物館 友の会」の「古代文化を考える会」斉藤亨さんから簡単に講演会の説明があり、今後1回3時間程度の講演会を年4回開催していくことが話されました。途中、「会」の伊藤英明さんから、…

佃收氏による新しい「日本古代史」

1 主催:「埼玉県立歴史と民俗の博物館 友の会」傘下の「古代文化を考える会」 2 内容:古代史研究者「佃收氏」を招いて、原則3ヶ月に1回のペースで、 ≪日本人の起源から奈良時代初期までの新しい「日本の古代史」≫を学ぶ。 ※記紀、中国、朝鮮半島の史書な…